当院における新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ(重要)
新型コロナウイルスワクチン接種に関する詳細は、こちらをご覧ください。
外来受診時のお願い
感染症流行に伴い、医療従事者側もマスクが不足している状態ですが、感染予防の為、マスク着用をお勧めいたします。
なお、発熱・咳・息切れのある方は必ずマスクをご持参のうえ、着用をお願い致します。
発熱・咳嗽・倦怠感などを訴える患者さんはこちらをご覧ください。
新着情報
院内採血検査更新のお知らせ
当院ではかかりつけの患者様へのサービス向上のため、R5年6月2日より免疫検査機器を導入する予定です。
採血後約30分程度の待ち時間で以下の検査項目の結果が出せるように致します。
内科疾患
1. 甲状腺機能検査(TSH、free-T3、free-T4)
2. 心機能検査など(BNP、Dダイマー)
3. 腫瘍マーカー(CEA、AFP)
4. 副甲状腺ホルモン(intact-PTH)
泌尿器科疾患
1. 前立腺腫瘍マーカー(PSA)
とくに前立腺癌で治療中または治療後でPSA follow 中の患者様におきましては、当日の結果をお渡しできる体制となり、検査結果を聞きに来る手間がなくなりますので、大きなメリットがあると考えております。
今後とも患者様へのサービス向上を意識した診療を継続致しますので、何卒宜しくお願い致します。
令和5年5月
難治性(薬剤抵抗性)過活動膀胱に対するボツリヌス療法の開始のお知らせ
急な尿意を感じる(尿意切迫感)を主症状とする過活動膀胱患者様に対しては、まずは内服薬または貼付剤などを用いた治療を行いますが、なかなか効果がみられない患者様も多く存在します。
当院ではR2年5月より難治性の患者様に対してボツリヌス療法を行うことが可能となりました(泌尿器科学会専門医でボツリヌス療法の講習受講済み)。
ボツリヌス療法とは膀胱の内視鏡下に膀胱壁に膀胱の筋肉を弛緩させる薬剤を注入する方法です。
薬を内服しているがなかなか改善しない方がいらっしゃいましたらご相談下さい。
マイナンバーカードの保険証利用について(オンライン資格確認)
2023年4月1日よりマイナンバーカードを保険証のかわりとして使用できるオンライン資格確認の運用を開始いたしました。
一般名処方について
当院では一般名処方を行っております。
一般名処方とは、薬の有効成分名(一般名)を処方箋に記載する方法です。
一般名処方であれば、「先発医薬品」「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」のどちらも選ぶことができ、これまでどおりの薬を薬局にて調剤して頂けます。
厚生労働省が示している、一般名処方の標準的な記載方法は、次のとおりです。
「般」+「一般名」+「剤形」+「含量」
医薬品の供給が不安定な状況を踏まえ、一般名処方を推進することにより、保険薬局において、銘柄によらず、供給・在庫の状況に応じ調剤できることで、患者さんに適切に医薬品を提供することができます。
但し、ジェネリック医薬品が製造販売されていない場合、適応症が異なる場合は、ジェネリック医薬品を希望しても変更できないことがあります。
令和5年3月31日
医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関する掲示
当クリニックは、オンライン資格確認について、下記の整備を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
2023年4月から
【医療情報・システム基盤整備体制充実加算】
初診時
マイナ保険証利用あり、または他院からの紹介状あり
+2点
マイナ保険証利用なし、またはマイナ保険証利用しても、診療情報取得の同意をしなかった場合
+6点
再診時
マイナ保険証利用あり、または他院からの紹介状あり
なし
マイナ保険証利用なし、またはマイナ保険証利用しても、診療情報取得の同意をしなかった場合
+2点
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めます。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。
令和5年3月31日
外来診療変更(休診)のお知らせ
染谷医師の休診のお知らせ
染谷医師の診察は1日休診となります。
10月6日(金) 鈴木医師 1日診察
染谷医師 1日休診
外来のご案内
診療科目 | 泌尿器科 内科 外科 皮膚科 (泌尿器科専門医と総合内科専門医がおります。 外科と皮膚科をご希望の方は、予め電話にて確認をお願いいたします。) |
診療時間 | 午前 : 月曜日から土曜日 9時から12時 午後 : 月曜日から金曜日 15時から18時 土曜日 14時から17時 |
受付時間 | 午前 : 月曜日から土曜日 8時30分から12時 午後 : 月曜日から金曜日 14時30分から18時 土曜日 14時から17時 |
その他治療 | パイプカット、包茎の手術を行っております。お悩みの方は当院までご相談下さい。 |
腎不全(透析前)外来のご案内
腎不全(透析前)外来について
保存期の慢性腎不全患者様に対して、検査、診察、食事療法や薬物療法を適切に行うことにより、腎不全の進行を緩やかにし、透析療法への移行を遅らせるようにします。
さらに慢性腎不全が進行し、腎代替療法が必要になった場合、透析療法、腎移植などの療法選択を提示し、情報提供や支援を行います。また、透析療法の導入にあたりましては、二宮中央腎・健診クリニックと連携して、スムーズに透析療法を開始できるようにサポートいたします。
基本的に火曜日午後の石川医師(二宮中央腎健診クリニック院長)が対応いたしますが、ご都合がつかない場合は、随時他の医師が対応いたします。

○ 通常診療
● 検査・手術優先
※1 第1、3、5土曜日午後は鈴木医師
※1 第1、3、5土曜日午後は鈴木医師
※2 第2、4土曜日午後は染谷医師
※3 循環器内科の非常勤医師
※4 予約制の胃内視鏡検査
特殊外来・健康診断・在宅医療・予防接種・自費診療
特殊外来 | 禁煙外来 : 保険診療にて、12週間の内服治療を行っています。 AGA(男性型脱毛症)治療 : 自費診療にて、内服治療を行っています。 ED(勃起障害) : 自費診療にて、内服治療を行っています。 前立腺がん二次検診:前立腺特異抗原測定(血液検査)、直腸指診、前立腺超音波検査が可能です。 腎不全(透析前)外来:※『腎不全(透析前)外来について』をご覧ください。 |
健康診断 | 予約制により、一般健康診断を行っています。電話にてご確認下さい。 (身長・体重・血圧・血液検査(肝機能、腎機能、血糖)心電図、胸部レントゲン、視力、聴力等の簡単な項目) |
在宅医療 | 訪問診療を行っております。 寝たきりなどの理由で、通院が困難な患者様の自宅に、医師・看護師が診察に伺っております。 (外来診療終了後に行っておりますので、曜日・時間についてはご確認下さい) |
予防接種 | 肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチンなどの接種が可能です。 |
自費診療 | 包茎手術 130,000円(税込) パイプカット 160,000円(税込) ※問診から術後経過観察まで行います。 令和5年6月5日改定 |